学校生活
金城学院中学校の1日
(中学2年生の場合)

AM 8:00 登校
朝は余裕をもって登校!
最寄りのバス停は「白壁」。名古屋駅や栄、大曽根駅からは10分から15分くらいなので、バスに乗ってしまえば、あっという間です。遠方から通学している友だちは、早起きが大変って言いながら、電車やバスに乗っている間に単語を覚えたり、試験勉強したり、時間を有効に使っているみたいです。


AM 8:25 礼拝
神聖な気持ちになる特別な時間
毎朝、授業前にささげる礼拝は、曜日によって全校、またはクラス単位で行います。神様にお祈りして讃美歌を歌うと、心が落ち着いてきます。入学前は礼拝や聖書に対して堅苦しいイメージを持っていたけど、神様と対話をすることで、気持ちよく一日をスタートさせることができます。


AM 8:45 1時間目 英語・英会話
ネィティブ教員から英語を習う
1年生で習った基礎英語をもとに、スピーキングやライティングをがんばります。ネイティブの先生が授業を行ってくれるので、発音がだんだん上手になっていく気がします。先生はとても優しくて、私たちがわからない時は、すごくゆっくりていねいに教えてくれます。英語を使うのが楽しくなります。


AM 9:45 2時間目 音楽
美しいバイオリンの音色に感動
ピアノは習っていたけど、バイオリンは初めて。最初はみんな、すごく変な音を出して笑い合っていたけど、バイオリン専門の先生が指導してくれるから、練習しているうちにどんどん弾けるようになります。讃美歌は言葉の意味を大切に歌います。


AM 10:45 3時間目 理科
実験は不思議がいっぱい!
だから楽しい
理科の実験は、いつもドキドキ。ビーカーや試験管の中でおこるいろんな現象が、とても不思議でおもしろいです。そういう化学反応を目で見て実感してから化学式や化学反応式を習うと「あ、そうなんだ!」って納得できます。科学を身近に感じることができます。


AM 11:45 4時間目 数学
問題を解くだけでなく、
みんなで話し合う
方程式を覚えるだけじゃなく、なぜこういう解答になるのかをみんなで考えて導きだしたりします。計算とか数字とかが苦手でも、先生がていねいに教えてくれるし、疑問点があると、その場でクラスのみんなにも共有して、解決してくれます。


PM 12:35 昼休み
教室でお弁当を広げて、
いただきまーす!
友だちといっしょにおしゃべりしながら、お家の人が作ってくれたお弁当をいただきます。
お家の人が忙しいときは、学校オリジナルのお弁当も注文できます。このお弁当は栄養バランスも良くておいしいから、けっこうお気に入り。お昼休みの教室は、びっくりするほどにぎやかです。


PM 13:20 5時間目 国語
想像をふくらませて楽しむ
文学の世界
文学作品を読みながら、登場人物の気持ちや筆者の意図をまとめていきます。グループ発表で、みんなのまとめたものを聞くと、同じ作品を読んでも人によっていろんな考え方があることがわかっておもしろい!教科書の物語を自分なりにノートにまとめていくようにしていると、どんどん国語が得意になります。


PM 14:20 6時間目 体育
運動が苦手でも、
体育の時間は好き
金城体操っていう、個性的な?準備体操があります。ラジオ体操みたいな感じで簡単な体操ですが、最初はみんなうまくできなくて、つい笑っちゃいます。女子だけの体育って何をやっても恥ずかしくないし、運動が苦手でもみんなが応援してくれるのがうれしい。
年に1回の体力テストもがんばります!

放課後
授業後は部活を頑張る子もいれば、バレエやピアノ、ボイストレーニングなど習い事を頑張る子もいます。部に入っている子が多いので、自然に「部活がやりたい」気持ちになります。もちろん友だちといっしょに宿題をやることも。先生に勉強を教えてもらうこともあります。
