学校生活
部活動
文化部
- ESS部
-
- Hello everyone! 私たちは少人数で週に1回金曜日の授業後に活動しています。ネイティブの先生と一緒に英語でゲームをしたり洋画や洋楽を鑑賞しています。英語が得意な人もそうではない人も楽しみながら活動できます。 Let’s have fun in English!
- 演劇部
-
- 部員は約20名で、週4回活動しています。教室や講堂で、発声練習・台本読み・立ち稽古などを行います。2024年は夏の地区大会を通過して県大会に進み、素晴らしい劇場で演じることができました。また、しらゆり祭、文化のみち、春の合同発表会などでも発表を行っています。年に数回、劇・芝居を作ります。脚本・音響・使う道具すべて自ら制作しており、難しいこともありますが、上演後には大きな達成感と感動で満ち溢れます。
- オルガン奉仕
-
- オルガン奉仕は、講堂礼拝を支える責任の重い奉仕です。しかし榮光館のシンボルでもあるパイプオルガンを演奏できることは、私達の誇りでもあります。生徒の皆さんが心から礼拝を捧げることができるように、毎日時間を見つけて自主練習をしたり、週1回のレッスンを受けたりして技術を磨いています。
- 家庭科クラブ
-
- 毎週木曜日は主活動曜日です。水曜日にも材料の用意やミーティングといった活動をします。木曜日には主にクッキングをしていましたが、クッキングだけでなく今後は手芸も多くやりたいと考えています。
- 管弦楽部
-
- 中高合わせて約90名の部員が、毎週月・火・木・金曜日に中学校音楽室で活動しています。
日々練習を重ねて、例年夏にはホールを借りて定期演奏会を催しています。また、「金城学院メサイア管弦楽団」の一員として、毎年11月末に行われる学院行事「メサイア演奏会」に参加し、神様を賛美する喜びを部員一同で味わっています。
- キャラバン隊
-
- キャラバン隊は、1956年に始まった歴史ある活動です。おもな活動は、教会や幼稚園などにおいて人形劇や手遊びを披露することです。週2日の活動で人形や台本を作って練習を重ねた後、夏以降に各地で奉仕します。約40名の隊員は、「奉仕させていただく」をモットーに、愛と笑顔を届けるために活動しています。
- グリークラブ
-
- 中・高一緒に約60名で、高校の音楽室で練習しています。コンクールには積極的に参加し全国大会に出場することもあります。学院の行事『メサイア』や一年の締めくくりとしての定期演奏会等、一年を通して忙しく活動しています。また合唱を通しての国際親善にも力を入れ、数年に一度海外に演奏旅行に行きます。
- 軽音楽部
-
- 部員数は60名程。各学年4~5バンドが入れ替わり練習しています。しらゆり祭や定期演奏会での発表が晴れの舞台。学校の部活動であることを自覚し、部員一人一人が持つ能力を出し合って部全体や個々のバンド活動に、切磋琢磨邁進する部活です。
- ハープアンサンブル部
-
- ハープアンサンブル部は1975年に創部され、部員は約30名です。プロのハーピストをコーチとして迎え、週2回(全体練習と学年練習)、練習をしています。校内では文化祭や特別礼拝などで演奏をし、校外では教会や東区のイベントなどでの演奏をしています。アイルランドのハープアンサンブルとの交流や、ワークショップも行っています。心を合わせ、ハープの音色を楽しんでいただけるよう、本番に向けて日々練習に励んでいます。
- パソコン部
-
- 週に2回、コンピュータ室で活動を行っています。タイピング練習に加え、ExcelやPowerPointなどの実践的な練習を、部員同士で教え合いながら楽しく学んでいます。ICTに関する知識やスキルを客観的に証明するため、パソコンに関する様々な資格の取得にも毎年チャレンジし、合格を目指しています。
- ハンドベルクワイア
-
- 1970年、本校の音楽宣教師M. I. ケリー先生により日本で初のハンドベルクワイアが結成されました。それ以来「神様を讃美し、人々の幸せのために」ハンドベルを用い、演奏活動をしてきました。一人では演奏することのできない楽器だからこそ、かけがえのない仲間と心を一つにし、神様への讃美と祈りを大切に日々練習に励んでいます。
- 美術部
-
- 高校美術部は週1~2日、高校芸術教室で活動しています。指導してくださるのは宮本先生です。自由に絵を描きたい人、自分のイマジネーションを紙面に表現したい人、校内で発行される印刷物の表紙絵やイラストをやってみたい人、大歓迎です。お待ちしています!!
- 文芸部
-
- 文芸部は、週に2回、教室にて創作活動をしています。しらゆり祭では教室を事件現場に仕立てて、犯人を当てるという推理ゲーム発表などを行います。夏には合宿も行います。また、年2回程度、部誌を発行します。皆が思い思いに創作した物語やイラストがぎゅっと詰まった部誌は部員たちの宝物です。
- 放送部
-
- 放送部は、校内放送、メサイアや体育祭でのアナウンスが主な活動内容です。校外においても、警察署から防犯に関する内容の録音を依頼されるなど、活動範囲が年々広くなっています。各種放送コンテストの全国大会にもアナウンス・朗読部門では毎年のように出場をしており、近年は番組制作部門でも出場を目指して、明るく楽しくがんばっています。
- YWCA
-
- 金城で最も古くからある活動の一つで、愛と平和と笑顔を広げるための働きをしています。中学では、配食ボランティア、古切手集め、炊き出し手伝い、止揚学園の訪問、高校では、ヒロシマ平和交流会、YWCAカンファレンス参加などです。写真は、文化祭でのさふらん生活園のクッキー販売で、1時間でほぼ完売するほど超人気です。