検索

Kinjo News

外部受験を目指す後輩へのメッセージ vol.2 : <共通テスト利用> 東海大学 医学部 医学科 北林愛梨さん

中学校・高等学校
スライド1.JPG

金城学院高校では、2・3年生にコース分けを行い、進学希望に沿ったカリキュラム編成をしています。1年2学期以降、高大接続型推薦入試(旧制度の内部推薦)で金城学院大学へ進学を希望する生徒は、興味関心や将来の進路に沿った多様性豊かな選択科目の学びに、受験対策の時間をふりむけられるコースⅠを選択します。

国公立大学、関東・関西の難関私大、医学部を目標にする生徒たちは、専ら金城学院大学以外の大学を受験するコースⅡ・Ⅲを選択します。旧帝大を含めた国公立大学、関東・関西の難関私大、国公私立を問わず医学部にチャレンジする生徒たちが多くなってきました。このような外部受験を目指す生徒たちに向けて、先輩たちがどのように難関大学に挑戦したのか、合格体験記を冊子としてまとめて毎年発行しています。

その中から、vol.2として「 東海大学 医学部医学科 」の合格体験として北林愛梨さんの記事をご覧ください。


2.東海大学 医学部 医学科  北林 愛梨

こんにちは、私は東海大学と愛知医科大学の医学部医学科に共通テスト利用で合格しました。私の高校3年間の受験のお話が少しでも金城生のためになればと思います。

【英語】

実際に私がやっていた勉強法を紹介します。共通テストではリスニング100点取れたので是非参考に。

[単語]

まず英語は単語が命!共テのレベルで8割取れないなら圧倒的に単語量が少ないからです。単語帳は標準的なものを2〜3冊やれば長文で困らないでしょう。

1冊目は1〜2年かかるかもしれませんが、2冊目以降はまず知らない単語に付箋をつける作業をして、付箋の単語だけ高速で覚えるとだいたい2週間で終わります。また、単語に終わりはないので簡単な単語でも定期的に目を通すようにすると自信がつくと思います。私は受験の直前でも最初のページからやり直しました。

[文法]

文法は高1の英表を完璧にすれば問題なし。和訳の時は品詞分解が重要です。長くて難しい英文で悩んだら、主語述語を見つけて全体の骨組みをとらえることを意識してみるといいかもしれません。

[長文]

とにかく量をこなすこと。私は塾のテキストの長文を最低10回は読んでました。長文をやる時、音声があるなら絶対に使うべきです。シャドーイング、オーバーラッピングはやりまくってました。余裕が出てきたら音声を倍速にしてそのスピードに慣れるまで同じ文を聞きまくってみてください。普通の音声が遅く聞こえたり、速読力が身につきます。

[音読]

音読は1日1時間くらい使ってもいいくらい大事!私は「ニュースで学ぶ現代英語」というサイトを使っていました。無料なのでググってみてね!あとはYouTubeの「英語の耳を作る!上級リスニング特訓」を2倍速にして聞いてました。これを共テの3日前に最後の仕上げとして詰めたのが大きかったと思います。

【その他の科目】

基本的に、授業を聞く→復習する→問題演習する→もう一周する→間違えた問題を解く、の繰り返しだと思います。大事なのはちょっと考えたら解けそうくらいの問題集1冊をやり込むこと。焦って難しい参考書に手を出す必要はないです。勉強が苦手ならまずは圧倒的な量をこなすこと!青チャートは10周くらいしたら数学が安定すると思います。最初の1〜2周は手を使って解き、それ以降は頭の中でざっくり考えて確かめるという単語帳のような使い方をすると案外すぐできます。

【医学部】

医学科は想像の何倍も難しいですが、共テ利用も一つのチャンスとなるので、出願することをお勧めします。因みに私の年は8割ちょいでも受かりました!

面接と小論文は、自分の中でテンプレとなる考えを先に作っていました。例えば「ただ治療をするだけでなく、患者さんの家族や仕事なども考慮して1人1人にあった対応をする全人的な医療を提供したい」というフレーズは何度も使いました。愛知医科の面接は答えにくいものばかりだけどビビらなくて大丈夫!

実際に医学部に入ってみると全国色んなところから色んな年齢の人が来ていて面白いです。現役から1浪2浪は当たり前、4浪もちらほら、元CAの方や、子持ちの37歳、一度東大や慶應の文系を卒業した方、などなど世界は広いですから浪人しても全然落ち込まないで!

受験はたくさん我慢しないといけないことばっかりで大変ですが、たまには息抜きも大事です!みんな意外とやってないので自分だけ辛い、できない、とか思わなくていいです。頑張りすぎて壊れない程度に、自分の身の丈にあった大学に行けばいい。金城生を楽しんで♡そうすれば、人間関係も上手くいきます。適度な謙虚さと周りの人への感謝を忘れずに。金城生のみなさんが素敵な大学生活を送れますよう願います。